認定医制度 日本在宅医学会と日本在宅医療学会は2019年5月に合併し日本在宅医療連合学会となりました

認定医制度

認定医設立の経緯

この度日本在宅医療連合学会では、既存の認定専門医制度に加え、新たに認定医制度を制定することになりました。年余に渡り、新しい認定医制度の準備を重ねてまいりましたが、2023年6月17日の理事会で承認され、6月25日の第5回日本在宅医療連合学会大会(新潟)にて、制度の概要を発表させていただきました。

この制度は、質の高い在宅医療を実践されている先生方を適切に学会が評価し、良質な在宅医療を国民の皆様に提供する為の制度として制定しました。

まずは2023〜2024年度の2年間の移行期間を踏まえて、制度の妥当性を吟味し、2025年度から正式な制度開始となる予定です。

また、移行期間においては現会員の先生方の実績や制度への理解を考慮し、なるべく混乱が生じないように、申請上若干の負担軽減を図っております。この機会に、是非認定医制度へのご理解とご協力のほどどうぞ宜しくお願い致します。

2023年8月 日本在宅医療連合学会

認定医設立の目的

  • 在宅医療の質の底上げ
  • 専門医取得までではないが、実践をしていることの評価
  • 在宅医療のすそ野を広げることの一助とする
  • プライマリケアにおける在宅分野が担えることの認定
  • 内科以外の専門医の先生も視野に入れた制度
  • 地域活動は必要、多職種連携の活動も重要視

在宅認定医・専門医のイメージ

在宅医療認定医

  • 在宅医療に関して、基本的な知識・技能・態度を持っている
    基本的な知識の担保 単位制(e-ラーニングなど)
  • 一定期間の在宅の経験を持っている
    実践者コースの専門医受験資格と同等
  • あくまでも実践者に対する認定制度
  • 在宅医療のジェネラリスト

在宅医療専門医

  • 在宅医療に関して、基本的なことは責任をもって行うことができる
  • 地域の在宅医療に対して指導的な役割を担うことができる
  • 在宅医療に対し学術的なアプローチができる
  • 在宅医療に関して教育・指導を行うことができる
  • 在宅医療の発展をけん引していく役割を担う医師
  • 在宅医療のスペシャリスト

認定医のイメージ

認定医イメージ

認定医と専門医の両方の所持は不可

認定医を取得後に、専門医を取得した場合には認定医の資格は専門医に置き換わることになる。
つまり、認定医と専門医を両方所持するということにはならない。
(*日本内科学会では両方を別々に取得することが可能)

認定医新規申請について
(本制度は正式には2025年度より開始予定)

認定医申請条件

  1. 本学会の会員であること
  2. 医師として5年以上の経験を有していること
  3. 5年以上の在宅医療の経験を有し、そのうち3年はもっぱら在宅医療に従事していること(半日を1単位とし週4単位相当)

注)
・認定医と専門医の同時受験申請はできない
・専門医プログラム専修中に認定医申請をする事は可能である

認定医申請に必要な書類

  1. 資格申請書・履歴書
  2. 医師免許証のコピー
  3. 本学会の定める宣言書
  4. 他施設交流証明書1通
  5. 2名の推薦者からの電子推薦フォーム2通
  6. 症例報告書30例
  7. ポートフォリオ1例
  8. 審査料(20,000円)振り込み証明のコピー
  9. その他学会の定める書類

認定医の新規申請

認定医
実践の評価 Log(含 癌・認知症・看取り)
30例
知識の評価 MCQ Basic 試験
人物の評価 宣言書
推薦文(電子媒体)2通
他施設研修1例
パフォーマンス ポートフォリオ
1例
更新 5年毎
指導医への申請 不可

移行期間について
(2023年度、2024年度施行予定)

移行期間の認定について

5年以上の会員歴を持ち、既に認定医相当の方を、制度立ち上げ時の移行措置として認定する。
(新しい制度であるため、すでに認定医の更新条件相当のを経験・力量もって認定されるという考え方に基づいて認定を行う)

期間:2年間(2023年度、2024年度に認定 2025年度以降は本制度で受験していただく)

要件

  • 申請時に訪問診療を行っていること(認定医申請条件に準ずる )
  • 在宅医療連合学会が立ち上げられた2019年度内にすでに学会員となっている
  • 更新単位にあたる50単位を過去5年間で取得している(学術大会2回以上の参加必須)
  • 診療の実績30例(これは新規認定の要件と同等のもの)
  • 活動報告1例、宣言書の提出
  • 他施設研修1例、推薦文(電子媒体による)
    *推薦者要件:当学会理事・評議員・専門医(指導医のみ)・各地区医師会の会長もしくは在宅担当理事・大学教育担当者のいずれか
  • MCQ設問書 知識と取り組む姿勢をみる (50問 要正答率8割以上)
  • 認定審査料20,000円
  • 認定登録料20,000円

振込口座:みずほ銀行・本郷支店 普通預金 2882525 一般社団法人日本在宅医療連合学会

認定医新規申請の移行期間措置との比較

認定医 移行期間認定医
実践の評価 Log(含 癌・認知症・看取り)
30例
Log(含 癌・認知症・看取り)
30例
知識の評価 MCQ Basic 試験 MCQ設問書
人格の評価 宣言書
推薦文2通(電子媒体)
他施設研修1例
宣言書
推薦文1通(電子媒体)
他施設研修1例
パフォーマンス ポートフォリオ
1例
活動報告書
1例
更新 5年毎 5年毎
開始時期/移行期間 2025年度より 2023年度・2024年度

ポートフォリオと活動報告書の違い

ポートフォリオ

学会の定める作成方法に準ずる。(10領域・49項目から選択)
一例報告ではなく、複数症例のまとめや在宅連携症例、地域活動の例が望ましい(A3 1枚にまとめる):学会HP参照ください

活動報告書

研究論文・総説、その他の論文、医学雑誌への投稿
在宅医療についての講演、地域の多職種への講演等に関し論文・記事・講演スライドのコピーを添えて提出
(PDFファイル 枚数制限特に無し)

今後の予定

  • 2023年度・2024年度は移行期間での運用
  • 2023年度申請受付は2024年2月1日〜29日
  • 申請受付後、3月にMCQ設問をGoogleフォーム等にて送信予定
  • 認定医申請書類 >