専門医試験の受験情報
2023年度開催予定は次の通りです。
新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催方法等を変更する可能性がございます。
- 【日程】
筆記試験 2023年5月21日(日)10:30から12:00
面接試験 2023年7月9日(日)13:00から15:30予定(ZOOMにて開催)
筆記試験について
場 所:株式会社 損保会館(2階 大会議室) 〒101-8335 東京都千代田区神田淡路町2-9
受付開始:10:00
受験に関する説明:10:20〜10:30
筆記試験 :10:30~12:00( MCQ短文30+MCQ長文1問)
他施設交流研修について
新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、今回は他施設交流研修の回数が必要数に達していなくても受験資格を認めることとしました。
規定では、研修プログラムコース登録者は3回、実践者コースは2回の他施設交流研修が必要ですが、それぞれ1回の他施設交流研修の実施で受験を認めさせていただきます。
他施設交流研修を行わずとも受験資格を認めるべきではという意見もございましたが、自施設での経験のみならず、他施設の運営・診療を実際に見ることで学びを得ることを目的とする他施設交流研修を全く行わずとも専門医資格を認めることは望ましくないと判断いたしました。この決定に関しては寛大なるご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、実施できなかった他施設交流研修につきましては、初回の更新時までに、更新に必要な2回の他施設交流研修に加えて実施していただく必要があることも申し添えさせていただきます。
例)
実践者コースでは、他施設交流研修1回実施で受験の方が更新する場合は、初回更新時に必須である2回+未実施分1回で計3回の他施設交流研修が必要になります。
研修プログラムコースでは、他施設交流研修1回実施で受験の方が更新する場合は、初回更新時に必須である2回+未実施分2回で計4回の他施設交流研修が必要になります。
他施設交流研修の実施について
今年度受験予定で他施設交流が3月までに実施できない場合は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、5月の筆記試験までに実施し、他施設交流研修実施証明書を提出していただくことで認めることになりました。
送付方法は郵送、もしくはメールへの添付のいずれでも構いません。
専門医取得後の学会活動への参加について
当学会では専門医試験の合格者を対象に、専門医取得時に学会活動の一環として専門医試験運営(例:試験問題作成等)へのご協力依頼を行なっております。皆さまのご理解・ご協力を何卒よろしくお願いします。
受験資格
- 日本国の医師免許証を有する者
- 医師としての5年以上の経験を有する者
- 当会の在宅医療研修プログラムを修了した者。または5年以上の在宅医療(訪問診療)の経験を有する者。(実践者コース)※
※5年以上の在宅医療(訪問診療)の実績を有し、そのうち3年はもっぱら在宅医療に従事していることを条件とします。“もっぱら”というのは、在宅医療研修プログラムの研修者と同程度(半日を1単位として、週4単位相当)の訪問診療の実務を行っていることを基準として、専門医委員会で判定します。 - 当学会の会員であること。
試験について
- 筆記試験(多肢選択問題形式)
- ポートフォリオ面接(20分程度)
受験申請方法等
1.受験申請期間:1月1月~1月31日(消印有効)
「認定専門医資格審査申請書 履歴書」「返信用郵便はがき」を郵送にて事務局宛にお送り下さい。受領確認後「はがき」をお送りいたします。
2.書類提出期間:3月1日~3月31日(消印有効)
「認定専門医資格審査申請書 履歴書」「返信用郵便はがき」以外の必要書類を郵送にて事務局宛にお送り下さい。
在宅医療研修プログラム修了者必要書類
- 研修実績報告書
- 在宅医療研修修了証明書
- 医師免許証のコピー
- 宣言書
- 他施設交流研修修了証明書3枚
- ポートフォリオ一覧
- ポートフォリオ15枚
- 症例一覧30例
- 内科研修証明書
- 緩和ケア研修証明書(免除者不要)
- 審査料振込のコピー
- 提出書類チェック表
実践者コース必要書類
- 医師免許証のコピー
- 宣言書
- 他施設交流研修修了証明書2枚
- ポートフォリオ一覧
- ポートフォリオ10枚
- 症例一覧60例
- 審査料振込のコピー
- 提出書類チェック表
審査料
- 試験審査料: 20,000円(書類送付時にお振り込みください)
- 認定登録料: 20,000円(試験合格後 必要です)
みずほ銀行・本郷支店 普通預金 2882525 一般社団法人日本在宅医療連合学会
書類送付先
封筒に「認定専門医試験 受験申請書在中」と朱書し、簡易書留またはレターパック等で郵送ください。
一般社団法人日本在宅医療連合学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-2-7 お茶の水サニービル7階
TEL&FAX 03-5802-3490
専門医試験開催記録
▶ 合格率
日程 | 開催場所 | 総評 | |
---|---|---|---|
第14回 | 2023年 5月21日(日) 筆記 ・2023年7月9日(日) 面接 | 筆記:損保会館(2階 大会議室) 面接:WEB開催 |
結果報告 |
第13回 | 2022年 5月29日(日) 筆記 ・2022年7月10日(日) 面接 | 筆記:損保会館(2階 大会議室) 面接:WEB開催 |
結果報告 |
第12回 | 2021年 5月30日(日) 筆記 ・2021年7月11日(日) 面接 | WEB開催 | |
第11回 | 2020年 9月 6日(日) 筆記 ・2020年10月11日(日) 面接 | WEB開催 | |
第10回 | 2019年6月2日(日) | 東京大学 | |
第9回 | 2018年6月3日(日) | 東京大学 | |
第8回 | 2017年6月4日(日) | 東京大学 | |
第7回 | 2016年5月29日(日) | 東京大学 | |
第6回 | 2015年6月7日(日) | 東京大学 | |
第5回 | 2014年6月1日(日) | 順天堂大学 | |
第4回 | 2013年6月2日(日) | 順天堂大学 | |
第3回 | 2012年6月3日(日) | T's渋谷フラッグカンファレンスセンター | |
第2回 | 2011年6月5日(日) | 飯田橋レオンボービル | |
第1回 | 2010年7月4日(日) | 飯田橋レオンボービル |